
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年02月29日
雪の日は甘酒がええよ!!

こんな日は、美味しい甘酒でも作っては?
お砂糖いらずで、とっても美味しいですよ。

麹 1袋
もち米 2合
もち米でおかゆを作り、指が入れられる温度になったら、
ほぐしておいた麹を入れ混ぜる。
炊飯器の釜に移し変え、釜の上にフキンを掛け、
蓋を半分くらいの状態で保温にして
5時間程で出来上がります。
※途中、何度か掻き混ぜた方が早く出来ます。

はーい、美味しい甘酒の出来上がり!!
甘酒の効能
甘酒は、総合ビタミンサプリメント
甘酒には、ブドウ糖が20%以上含まれ、
人間が生きていくために不可欠なビタミン類が豊富に含まれています。
麹菌が繁殖するときに、ビタミンB1、B2、B6、パントテン酸、
イノシトール、ビチオンなど、すべての天然型吸収ビタミン群を
作って米麹に蓄積させ、それが甘酒に溶出されてきます。
天然の必須アミノ酸を最も多く含む飲物です。
米の表面はタンパク質が多く、そこに麹菌が増殖すると、
タンパク質分解酵素を出して分解し、アミノ酸に変えてしまいます。
病院でよく行われる点滴は、
ブドウ糖溶液とビタミン溶液とアミノ酸溶液を血管から補給するものですから、
これと同様の効果が得られるということです。
2012年02月12日
☆噂のカレーうどん☆

『うどん処みわや』さんへ行ってきました。
カレーうどんが人気というのでトライしました。
私の注文したのは、餅いりカレーうどん。
評判通り、コクがあって麺もモチモチしていて、
とっても美味しい味でした。
あのような住宅街の中に在るのは、驚きでした。

食後、お天気も良かったので
松井田まで足をのばし、
ロウバイの里まで行ってきました。
今年は寒いので、花が遅れていて今が見頃です。
例年ならば、今頃は花が散っています。
2012年02月06日
甘夏のスイーツ

この時期に成ると、お家で採れた甘夏を20個くらい
持ってきて下さいます。
例年は、皮で甘納豆を作り、
果肉はそのまま食べていました。

こんな感じで房を取り、
缶詰のみかんの様にします。
これが、結構手間がかかります。

果肉、砂糖、水を入れて火にかけ
シロップ煮の出来上がりです。

美味しい甘夏のコンポート。
食後のデザートにどうぞ!!
※ゼラチンを加えても、
美味しい甘夏のジュレが出来ますョ


甘夏の皮の甘納豆。
農薬を使用していないので、
皮まで安心して頂けます。
レシピ
たっぷりのお湯で、3度茹でこぼして苦味を取り、
60%の砂糖と全体が浸るくらいの水を加え、
火にかけ汁が残っている位で火を止め、ザルにあけ、
天日で2日程干します。
食べてチョッと硬いかなと感じる位に成ったら、
グラニュー糖をまぶして出来上がり。
ビニール袋に入れて保存します。
翌日に成って、しっとりしている様なら、
再度天日で干して加減して下さい。