
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年03月03日
ラウンドパン

最近は滅多に作らなくなった 抹茶大納言ロール
以前は良く作っていました。

これは、紫いもで作った紫いもロール
この型で焼きます。
型を買う時、お値段が高いので3ヶ月くらい悩みました。
なんと、1個 5000円もしたのです(10年前)
2個買うとなると、10000円 プラス 送料。
思い切って、やっとの思いで買いました。
チョッと手間はかかりますが、仕上がりがきれいなので
手土産にすると喜ばれます。
2013年08月16日
天然酵母
7月にも起こしたのですが、あまり出来が良くないので
再度起こしています。出来の悪い原因は、
かき混ぜる回数が少なかった事だと分かったので、
悔し紛れで日に3回撹拌しました。
結果、今までで1番元気な酵母が出来上がりました。
このレーズン酵母でカンパーニュ、レザンノアを作ります。
これは麹で作った甘酒を素に
酒種酵母を起こしています。
上から見ると、こんな感じ。
未だ醗酵途中です。
ソーセージぱんを作りました。
酒種は初体験だったので、味見をするのが
楽しみでした。この味ヤミツキになります。
もうドライイーストのパンが食べられなくなりそう!!
これも初めて焼いたので、どれ位の焼成率か
分からなかったので、チョッと不安でした。
イースト菌では、はるゆたか350g で焼いていましたが、
酒種で同じ分量の粉では、嵩がでませんでした。
翌日、再度挑戦。
今度は450gで焼いたら良い感じにやけました。
この時期でも10時間くらいかかります。
ちなみにドライイーストの場合、3時間でできます。
トーストして食べると、なんだか昔食べたパンの味がしました。
これバヌトンっていいます。
カンパーニュの成型に使います。
3800円もするので永い間買えませんでしたが、
やっと買えました。
今までは100円のザルに布を敷いて代用してました。
2011年05月22日
山型パン焼けました!!

山型パン 1.5斤×4
これで3週間くらい食べられます。
レシピをチョッと紹介します。
強力粉 北海道産はるゆたか
バター カルピス醗酵バター
砂糖 北海道産てんさい糖
乳製品 カスピ海ヨーグルト(11年間作り続けています)
塩 自然塩
水 ベルク水
私のこだわり・・・砂糖を9%にすると、トーストして
何も付けず美味しく頂けます。
※一般的の食パンのレシピは6%なので、
何かを足さないと美味しく頂けません。
2011年05月19日
パン作りのかわいい道具たち

ナショナルの餅つき機ですが
パンこねに使っています。これでお赤飯、山菜おこわ、
餅などもつくります。本当に万能選手です。
大正電気のレディニーダー(パンこね専用)が
欲しいのですが、パンコネしか出来ないので、
勿体無くて買う事が出来ません。

手作り醗酵器、これも大正電気製のを買えばよいのですが、
なんと5万円くらいするので高くて買えないのです。
この手作り醗酵器は、ホットプレート、
その他を購入しても8千円で出来ました。

このプレート、スケッパーはベンチタイム、
形成に使用します。

一次醗酵に使用します。

この1.5斤の型は2次醗酵、焼成に使用します。
この型で主に食パン、ぶどうパンを焼きます。

そして、これがオオトリのコンベクション機能の付いた
オーブンレンジです。本当は、リンナイのガスオーブンが
欲しいのですが、大きいのでキッチンに置けないので諦めました。もう6年も使っていますが、
2年前にファンが回らなくなって
Y電気さんで修理をしてもらい、いまは絶好調で
毎日いい仕事をしてくれています。感謝です。